この広告は365日以上更新がないブログに表示されます。

Posted by 滋賀咲くブログ at

8月7日開催 滋賀女子100人パワーアップツアー<第二部>

2016年08月11日

暑い暑い夏に、熱い熱い滋賀女子が集う充実の一日!

8月7日開催
滋賀女子100人パワーアップツアー

第二部は、慶雲館にてパワーアップセミナー。
スタッフを含めて90名のご参加

長浜港から、長浜盆梅展でおなじみの慶雲館へ移動。
「暑い~」の連呼の中には、「滋賀女子、熱い~(すごいなぁ)」の声も。


畳のお部屋もある慶雲館新館の2階を会場に、滋賀女子パワーアップツアー第二部を開催。
冒頭、マザーウテラスの安達みのりよりご挨拶。


続きまして、今回のツアーにご後援いただきました、
滋賀県商工観光労働部女性活躍椎進課の中田様よりご挨拶を頂戴。


そして、
そのまま、滋賀女子パワーアップセミナーへ。
講師は、マザーウテラスの中島みちる。
まずはみんなで“笑顔”を共有。


パワーアップに、
「おもしろいなぁ」「楽しいなぁ」は欠かせない。
これを体現してくれるのが、こどもたち。


今回のセミナーのキーワードは3つ。
①前向き(ポジティブ)
②笑顔
③つながり

この3つを、難なくクリアする滋賀女子の図。



セミナーの後は、神保真珠商店の杉山氏から
琵琶湖真珠についてお話しいただきました。



琵琶湖で真珠の養殖が盛んにされていたこと。
無核パールが琵琶湖の真珠の真骨頂であること。
30年前にとれたヴィンテージパールのお話。
琵琶湖をめぐる環境の変化で、琵琶湖でとれる真珠の姿が変わったこと。
真珠の養殖にかかわるお仕事、今、昔・・・のお話。
どれも、今まで聞いたことがなかったお話ばかり。
琵琶湖の恵みを知る貴重な時間となりました。

貴重なヴィンテージパールを用いたワークショップ。
世界に一つだけのピンバッジを作ります。


わいわいがやがや・・・が楽しい。


できあがったピンバッジ。
実は、100個限定。
本ツアーのためだけに作りました。

午後からのセミナー、出張カフェをOPENしてくださったのは、
長浜市で活動中の、子育て応援カフェLOCOさん。




冷たい飲み物がありがたい。
会場の熱気、ぐんぐん上昇。
長浜市にあるイタリアンPASSOさんにご準備いただいたスイーツをいただきながら
あちらでもこちらでもにぎやかに話が弾みます。

セミナー終盤。
4歳から10代、20代・・・各年代ごとにお一人、本日の感想を頂戴しました。









にぎやかに過ごした第二部。
最後は、マザーウテラスの北川よりご挨拶。


「滋賀女子、100人集まったら、絶対おもしろい!すごいことになるで」の一言から生まれた
滋賀女子100人パワーアップツアー
想像を超える勢いに圧倒されつつも、
大いに楽しんだ一日でした。

締めくくりは、一丁締め。



そして、集合写真!



名残惜しくて、なかなか帰れない・・・。
話が尽きない。
充実の一日でした。
新たなご縁から、早くも生まれた新しいつながりも。

ご参加いただいた皆様、
ご協力いただいた皆様に
心より感謝申し上げます。



Posted by マザーウテラス at 10:54 Comments( 0 ) ご報告

8月7日開催 滋賀女子100人パワーアップツアー<第一部>

2016年08月10日

暑い暑い一日でしたが、
猛暑を超える、熱い熱い滋賀女子が集う充実の一日となりました!

8月7日開催
滋賀女子100人パワーアップツアー

第一部は、長浜港から竹生島へ。
4歳から順に、
10代、20代、30代、40代、50代、60代、70代・・・
そして、80代まで。
スタッフも含めれば、105名が乗船

乗船前から、にぎやかで。
出航前の、ワクワク・ドキドキ感を満喫。


船内に続々と集まる滋賀女子100人。
その熱気たるや・・・。


今回のツアーのために貸し切った、megumi号
ゆるゆると長浜港を出航!
なんと、お見送りの男性陣が・・・。
どこのどなたか存じませんが・・・とりあえず、全員で手を振る。



出航後、一息ついたところで
マザーウテラスの北川よりご挨拶。
引き続き、池永副知事よりご挨拶を頂戴しました。


megumi号の貸切を含め、大変なお力添えを賜りました琵琶湖汽船さんからも
ご挨拶を頂戴しました。



竹生島を目指して走るmegumi号。
船内では、竹生島の紹介や、竹生島に祀られている弁財天についてのお話を、
インディペンデントキュレーターの井上講師より。
「へぇ~。知らんかった・・・」がいっぱいで。
竹生島詣でが、より楽しみに。


さぁ、竹生島が見えてきました。


船内から続々と滋賀女子が登場。


竹生島をバックに、弁天ガールズの三味線の演奏。
青空、青い湖面、緑がまぶしい竹生島。
最高のロケーションのもと、三味線の音が響き渡ります。




竹生島をバックに、集合写真。
圧巻!



竹生島に到着。


滋賀女子100人を最初に出迎えてくれる石碑について、
びわこ成蹊スポーツ大学学長の嘉田氏より解説をいただきました。
ルーツを探る醍醐味を堪能。



さぁ、石段を登るぞ!




腹が減っては・・・ということで、
弁天芋餅をいただきながら・・・石段を登る。


手を清めることも忘れずに。



とにかく暑い!
ふぅふぅ言いながら到着した本堂(弁財天堂)。


井上講師のお話を伺いながら、お詣り。


願いはそれぞれ。
お詣りを。




本ツアー、三世代でのご参加もあり。



重要文化財の舟廊下を通って、竜神拝所へ。


ここでは、土器(かわらけ)に願いごとを書き、
湖面に突き出た宮崎鳥居へと投げるかわらけ投げがお楽しみ。
投げたかわらけが鳥居をくぐれば、願いごとが成就するとか・・・。


気合を入れて投げる表情はさまざま。



ゆっくりじっくりお詣りしたい竹生島。
でも、滞在時間には限りがあり・・・。
限られた時間の中で・・・ソフトクリームはGET!


竹生島に参加者を置き忘れていないか・・・確かめながら、スタッフは走る!



船内では、井筒屋さんのお弁当“湖北のおはなし”をお楽しみ。


そして、竹生島とはお別れ。
長浜港に向かいます。
ランチタイムは、みなさまそれぞれ楽しみ方で。
megumi号の2階。
最高のロケーション。


親子でご参加も、嬉しい限り。


琵琶湖の恵みを満喫!



長浜港が近づいてきました。
竹生島の弁財天詣でつながりで、今回、お声かけをした弁天ガールズ。
いま一度、その三味線の音色を・・・。



午前の部だけでお帰りになる滋賀女子の皆様と、お別れ&つながりのご挨拶。
そして、下船。


わずかな時間であっても、新たなご縁を紡ぐことができる滋賀女子。


充実の第一部でした。






Posted by マザーウテラス at 08:09 Comments( 0 ) ご報告

3月1日開催 座談会のご報告

2015年06月09日


2015年 3月1日
セトレマリーナびわ湖に
滋賀の素敵女子が大集合。

堅苦しいイベント名は
「地域ビジネス女性キャリア創生調査研究に伴う座談会」

ざっくばらんに言えば
滋賀の素敵女子による滋賀を語る座談会



当日は、各分野でご活躍中の女子30名にお集まりいただき、
滋賀の美味しいスイーツや飲み物をいただきながら
「滋賀の暮らしやすいところって、どんなとこ?」
「不便さや不都合を感じるのはどんなところ?」
などなど
ワークショップを。



集い、話を交わす中で、
新たに見えてきた課題やkey word。
集い、話を交わす中から生まれた
新たなご縁。

予想以上に実り多き充実時間でした。

当日頂戴したみなさんのお声は、
滋賀地方自治研究センターを通じて、
行政に携わる方々に届けます。

日々の気づきや思いを、共に見える化する中で、
「こんなん、あったらええよな」
「もうちょっと、こうやったらうまくいくんちがう?」といった
アイデアもわいてくる場でした。

一回限りでは終わらせません。
次回に乞うご期待!

ご参加いただいた皆様、
ありがとうございました。




Posted by マザーウテラス at 12:34 Comments( 0 ) ご報告